アメリカ合衆国の心理学者・アブラハム・マズローは「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で表されるとしたものです。

これは、人間は最も重要な欲求から先に満たそうとし、またそれが満たされると次の欲求が生まれてくると言うものです。

マズローの欲求5段階

下記のヒエラルキーで説明すると、低下層の1から欲求が始まりそこが満たされると次の段階の欲求が生まれるというものです。

マズローの欲求5段階説

1、生理的欲求

一番重要度で、生命の維持にかかわる事柄になります。

2、安全の欲求

次に重要度が高く、安心、安全な暮らしに関わる事柄になります。

3、社会的欲求

「何か、どこかの組織、あるいはグループに属していたい」「人に愛されたい」「仲間が欲しい」などの帰属意識や、愛などを求める段階です。

4、承認(尊重)の欲求

「他人から尊敬されたい、認められたい」などの、自尊心が生まれ、社会的な地位を求めます。

5、自己実現の欲求

「自分が望む未来像を実現したい」「自己の能力を高め、○○に挑戦したい」など、自己の啓発や自己実現を求めます。

国によっての違い

日本や他の先進国において「1、生理的欲求」「2、安全の欲求」「3、社会的欲求」の階層まではほとんどが満たされるので、人々の多くは「4、承認(尊重)の欲求」「5、自己実現の欲求」を求めていると考えられます。

新興国、発展途上国においては「1、生理的欲求」「2、安全の欲求」「3、社会的欲求」の欲求が強くなります。

また、マズローが新しく提唱した6、「自己超越」があり、これは「無償で、自分の目標、目的、大儀のために生きていく」と言ったものになります。

また、このレベルに達している人は、人口の2%ほどで、子供でこの段階に達することは不可能であると述べています。実際には、マザー・テレサなどがこの段階だったのではないでしょうか。この様に「マズローの欲求5段」から、人々の多くがどのような段階にいるかによって求める「事」、あるいは「モノ」がどう関わってくるかを考えていくことだ出来ます。

流通チャネル戦略