クロスメディア・マーケティングは、異なるメディアを組み合わせ、それによりリーチとフリークエンシーの確保とコンバーションへ繋げる事を狙います。

*リーチ:フリークエンシーについては広告作成のステップの「広告作成のステップ」の「④メディア:広告媒体の選択」を参照ください。

例えば、TVCMの続きをウェブサイトに繋げたり、TV番組での消費者プレゼントをホームページで参加させたりなどもあります。インターネットにおけるクロスメディア・マーケティングでは、主にCGM(Consumer Generated Media(コンシューマー ジェネレイテッド メディア:掲示板やクチコミサイトなど、一般ユーザーが参加してコンテンツができていくメディア)などを組み合わせていきます。

①SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

フェイスブック、ミクシー、グーグルプラス、ツイッターなどのコミュニケーション・サービスになります。

②CGM(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア)

消費者生成メディアとも呼ばれ、消費者自身で作成したサイトやブログ、口コミ、レビューサイト、動画共有サイト、SNSの個人の投稿ページなど、消費者が内容を生成したメディアやユーザー発信型のメディア媒体になります。

ブログ・サイト

・無料ブログ

・独自ドメイン取得ブログ、サイト

口コミ・レビューサイト

・比較サイト、レビューサイト

動画共有サイト

・ユーチューブ

・ニコニコ動画

SNS

・ツイッター

・フェイスブック

・ミクシー

・グーグルプラス

ナレッジコミュニティ

・ウィキ、ウィキペディア

・ヤフー知恵袋

キュレーションサービス

・まとめサイト

・共有サイト

などがあります。これらのソーシャル・メディアを活用し、組み合わせ、マーケティング活動を行っていくことが、インターネット上におけるクロスメディア・マーケティングになります。

ただし、むやみに組み合わせを増やせば良いという訳ではなく、興味をもたれなければユーザーの目には留まりません。そのためには「興味を惹くコンテンツ」が重要になり、またそれに伴った「質」も必要になります。

トップページに戻る